病院 by ヨーコ店長
昨日 予防接種のために小児科にいきました
いろいろ 考えて 我が家の状況をみて
3種混合を1種にしてもらいました
破傷風をうちました
私は働いているので 感染する病気になっても仕事を長期に
休めません
みなさん
予防接種をしないということをよーーーく考えてください
私も薬害は心配です
が今の状況も変えれません
もし 子供が感染する病気になったら 治るまでお家にいて
くださいね
これは 社会のルールとおもいます
人智学ホメオパシーの先生もそう言ってました
確かに病気も成長の一つですが
そんな風に想わない人もいます
世の中 色々です
子供によっては命に関わる事にもなりますので
よーーーく考えてねえ
私は予防接種を推薦してませんよーー
あと もう一つびっくりしました
予防接種にお父さんが一人で子供を連れてきている人が何人もいました
わーーー凄い
時代が違う感じをしました
私が古いかあなあ
お父さん 偉いです
どんどん 子育て手伝ってください
昨日は色々考える1日でした
Edited by ヨーコ店長 2009-03-14 05:16:46
Last Modified 2009-03-14 05:16:46
コメント
こんにちは。
3年ぐらい前にサマーセミナーでお世話になりました(恵子さんの知り合いです)。
えぇー!!
あの時お見かけしたおじょうちゃんが6年生
になったんですか?
我が家には、この本両方ありますよ。
3番目がこの6月に9歳になるので、また
読み返さないと。
2番目は6年生になるし、1番目は15歳に
なるし、思春期の本、何度読んでもためになります。
2番目の9歳の危機は、割と上手に(母が)
乗り越えられたのですが、娘はどうかしら。
1番目は、思春期といっても穏やかなヤツなので、「はいはい」とか言いながら、流せるのだけど、2番目は、気難しくて激しいので
手を焼きそう・・・
だけどなんか心強いですよね。シュタイナー
知ってると。
3年ぐらい前にサマーセミナーでお世話になりました(恵子さんの知り合いです)。
えぇー!!
あの時お見かけしたおじょうちゃんが6年生
になったんですか?
我が家には、この本両方ありますよ。
3番目がこの6月に9歳になるので、また
読み返さないと。
2番目は6年生になるし、1番目は15歳に
なるし、思春期の本、何度読んでもためになります。
2番目の9歳の危機は、割と上手に(母が)
乗り越えられたのですが、娘はどうかしら。
1番目は、思春期といっても穏やかなヤツなので、「はいはい」とか言いながら、流せるのだけど、2番目は、気難しくて激しいので
手を焼きそう・・・
だけどなんか心強いですよね。シュタイナー
知ってると。
投稿者:じゅんここ先生|2009-03-14 22:06:50